年賀家族のクーポンは実質的にリピーター割引だけなんです!
ほぼ毎年利用させてもらっている年賀家族、、、ここのサービスにはかなりくわしくなりましたが、クーポンがあるのでは?と探している方も多いようです。
確かにクーポンは私もネット上にないか?などかなり探したのですが見つからず、わかったのが初めての利用で使えるクーポンコードはないってことなんですね!
ですが2回目以降の利用になればログインするだけで自動的に基本料金が70%OFFにもなり、これが実質的なクーポン的な役割を担っています。
もし過去に年家族で年賀状印刷をオーダーしたことがあるならメールを見直してみてください。
またこれが初めての利用になりそうであれば、割引クーポン探しは諦めて、普通に今やっている早割を使ってのオーダーをするようにしましょう。
ちょっと期待外れの答えになって申し訳ないのですが、逆に言えばこれで無駄なクーポン探しはしなくなると思うので時間の節約になったと前向きに考えてもらえればと思います。
年賀家族はリピーター割引が郵便でも届きます!
私の例で言えば、今年もこのように年賀状サイトオープン&会員向けの割引情報が郵送できました!
この手のお知らせは普通はメールだけだと思いますが、わざわざ封書で来るというのは手が込んでいますし、今年も注文しよう!という気持ちになれますよね。
印刷料金は他と比べてやや高めですが、とにかくデザインセンスが良すぎですし、このお値段なら逆にコスパが全然いいな!とさえ思っています。
早ければ50%OFFで注文も可能
年賀家族のリピ割を使わなくても、11月の早い段階なら基本料金50%OFFとかでも注文可能です。
料金の計算式としては
基本料金10,000円+印刷料金(1枚85円)+年賀はがき代(1枚62円)となり、
この基本料金のところが早割でいくら安くなるかがポイントになってくるわけですね!
枚数 | 基本料金 | 印刷料金 | 年賀はがき代 | 合計 |
10 | 5,000円 | 850円 | 620円 | 6,470円 |
20 | 1,700円 | 1,240円 | 7,940円 | |
30 | 2,550円 | 1,860円 | 9,410円 | |
40 | 3,400円 | 2,480円 | 10,880円 | |
50 | 4,250円 | 3,100円 | 12,350円 | |
60 | 5,100円 | 3,720円 | 13,820円 | |
70 | 5,950円 | 4,340円 | 15,290円 | |
80 | 6,800円 | 4,960円 | 16,760円 | |
90 | 7,650円 | 5,580円 | 18,230円 | |
100 | 8,500円 | 6,200円 | 19,700円 | |
200 | 17,000円 | 12,400円 | 34,400円 |
これはいい!と思った年賀家族のおすすめデザインをちょっとご紹介
家族写真が古いネガのようになっていてシンプルなのにとてもいい感じです。写真もセピア色など古い感じの物を利用するととてもレトロ感がでてセンスの良さを感じます。周りの黒が写真をとても綺麗に見せてくれますね。デザインテンプレの詳細ページ
昔のポスターのようなとてもユニークですね。配色がとても綺麗で昭和初期を感じます。この雰囲気で縦型のカタカナの新年のあいさつ文は斬新に感じます。細かいところにも面白みがありとても印象深い年賀状になります。デザインテンプレの詳細ページ
イノシシの親子が展覧会で絵を見ている様子がとても可愛いです。飾られている写真を一枚一枚色を変化させていく事で同じ人物でも飽きがこない演出になっていますね。黄色の背景にとてもマッチしていてセンスが光る年賀状です。デザインテンプレの詳細ページ
四角形で区切られていて微妙なコントラストの違いの演出がとてもセンスのある年賀状です。写真が一枚そこにあるだけではなくデザインさている事で、芸術性の高いものになります。白色に近い色使いでピュアな綺麗な物になります!デザインテンプレの詳細ページ
高層ビルの夜景がとても綺麗です。最初からそこに写真があるように見えて素敵です。背景が暗いので写真がとても見栄えが良いです。白抜きのあいさつ文等の大きさや位置とてもバランスが取れていてセンスがいいです。デザインテンプレの詳細ページ
どうでしょうか、他の年賀状業者にはないおしゃれでハイセンスなデザインばかりですよね!
年賀家族の場合は20種類まで基本料金の追加がないので何種類でも安心して年賀状を作れるのがいいところです。
逆に1種類だけでいい!という場合は他のところのほうが安くなる可能性はあるんですが、やっぱりデザイナーズ年賀が良いと思うので、年賀状 おしゃれをテーマにしたそちらのサイトなどを見てもっと検討してもいいかもしれません。
ふみいろ年賀状とかおたより本舗とかもけっこうおすすめだったりしますからね♪
年賀状を考える楽しさ
年賀状は私は喪中とかでなければ必ず毎年出すようにしていますが、最近はなかなか年賀状をもらう枚数も少なくなってきているような気がしています。
というのもみんな友達の多くは年賀状よりもスマホでのメッセージとかばかりになっていて、なんだかお正月年賀状が届く楽しみが少なくなっているのですごく残念な気がしています。
私は年賀状は毎年のように必ずみんなに出しているのですが、年賀状を作るときに今年の年賀状はどんなデザインにしようかなとか何を書くようにしようかなとか色々と考えるのが楽しくて、結婚して子供が生まれてからはずっと子供の年賀状も手伝って作ってあげるようにしています。
子供と一緒につくる年賀状は、また自分が自分の知人宛に作る年賀状とは違い、また個性的な年賀状が出来上がるのですごくそれはそれで楽しくて、子供とのコミュニケーションづくりの一環としても年賀状の季節になると毎年子供と一緒に年賀状作りを楽しんでいます。
子供にも私がずっとしてきたように年賀状を作る楽しさ、年賀状が届く楽しさ、嬉しさを覚えておいて欲しいと思っているので、これからも楽しんで年賀状を考えて送りたいなと思っています。
一生懸命作った年賀状をお友達とかが読んでくれる、そのことを考えるともっと何だかワクワクしてしまいますよね!
今年も年賀家族のクーポンはありませんが、リピーター用の割引があるのでこれを使ってみんなの笑顔の為の年賀状を頑張って作ります!
。。。と言っても基本は写真を選んでデザインにはめるだけ、なんですけどね笑